おうち時間にピッタリ♡ホットクでプチ旅行気分

韓国旅行に行って食べたホットクが食べたくなり、作ってみました。
外はカリッ、中はモチっとあんがとろっと溢れ出る屋台スイーツをおうちで簡単に作れます!
今回は、日本の材料でできてしまう超簡単なホットクレシピを紹介します。
材料(7個分)
⭐︎生地
- ぬるま湯…250ml
- 強力粉…230g
- もち粉か上新粉…70g ←できたらもち粉が良い!!!
- ドライイースト…5g
- 砂糖…10g
- 塩…1g
⭐︎あん
- 砂糖…大さじ3
- シナモンパウダー…大さじ1
※ナッツも加えるとより美味しいです! - サラダ油…適量 焼く時に使用
作り方
1.ぬるま湯50mlにドライイースト5gを入れて混ぜ溶かします。

2.大きなボウルに強力粉・砂糖・塩を入れ、先ほど混ぜたドライイーストを入れます。

3.残りのぬるま湯を少しずつ入れながら、粉っぽさがなくなるまで練り混ぜます。
※水は全部使わずに調整します。

4.生地をひとまとまりにし、生地が乾燥しないようにラップをします。
発酵付きオーブンの場合、35度で50分、温かい室温の場合、1時間ほど寝かせ
生地の大きさが2倍になるまで発酵させます。

5.あんを作る
砂糖とシナモンを混ぜ合わせる。

6.フライパンに油を多めにひき、中火で熱します。
生地が手にくっつかないように、手のひらに油を塗ります。
生地をちぎって、丸めて伸ばし、あんを入れてしっかり閉じます。


7.閉じた部分を下にしてフライパンに置き、中火で焼きます。

8.焼き色がついたら、ひっくり返し、フライ返しで押しながら平にします。

両面に焼き色がついたら、完成です。

ポイント
- 今回は砂糖とシナモンにしましたが、チャプチェやあんこを入れてもおいしいです。
- 韓国ではフライ返しではなく、「ヌルゲ」というものを使って生地を平に焼きます。
今回はヌルゲがないため、フライ返しで押しながら焼きました。
ヌルゲの方が押す手間が省けるので、楽に焼くことができます。 - 焼く際、生地が広がるので、大きめのフライパンかホットプレートを使う方が良いです。
感想
- 一気にたくさん焼いたので、生地の押しが足りなく、ちょっと分厚くなってしまいました
ヌルゲがない場合は、少しずつ焼いていった方が良いかもしれません。 - もち粉が入っているので、生地がもちもちで、あんは砂糖が溶けてどろっとして美味しくできました。
手軽に安く材料も買えるので、是非作ってみてください!
コメント